ごみ袋です。
いつからかスーパーのレジ袋が有料化され、自前で購入することになって以来、ごみ袋のメーカーや製品、ましてや素材を気にすることもなく、近所のオーケーストアの最安品を選んでは購入していました。
いつも購入していたのは
サニパック UH54 50枚入り、250円前後(★最近値上げされたようです。350円前後)
素材は、ポリエチレン、厚さ0.015mm
強度もそこそこあって、かなり重くても耐えてくれました。
しかし、尖った物には弱く、すぐ穴が空きます。
一度切れると粘りはなく、サーッと切れてしまう感じ。
(ガムテープで穴を塞ぐ必要あり)
尖ったものは、丸めるか、紙などでカバーしておけば良い。
いつものように同じものを購入したはずが、いつもと何か違う。
ごみ捨て日に袋の口を縛って、持ち上げたら、結び目が切れました。
いつもより伸びる。粘りもない。
よく見てみると、製品名は CUH54 となっていて、異なりました。
デザインは似ていて、厚さも同じ。
違いは、この記述のようです。
ポリエチレンに天然ライムストーンを約20%配合
燃焼時にCO2が約20%削減
つまり、エコになっていました!
天然ライムストーンって何?って話ですが、調べてみると、
化学式:CaCO3→炭酸カルシウム のことで、
鍾乳洞の中にある、長年かけてつららのように成長している鍾乳石、石灰岩、あの原料です。鶏卵の殻や大理石の原料も炭酸カルシウムみたいです。
炭酸カルシウムと聞くと、石灰石、
小学生の理科の実験で、塩酸ぶっかけたら、二酸化炭素が発生するやつですね。
天然炭酸カルシウムというと、二酸化炭素が発生するイメージがあるから、天然ライムストーンと言っているのかも(笑)。
さて、本題に戻りますが、炭酸カルシウムが約20%配合されたことで、袋としての強度が弱くなってしまったのでは?
炭酸カルシウムは燃えないから(?)、CO2削減できてエコになるのは良いことですが、性能劣化は困ったものです。
企業努力をお願いしたいです。
燃えるごみ等の重たいものは旧製品であるUH54、
ビニール等の包装はCUH54と使い分ければ良いかもしれません。
そこで早速、スーパーで探してみたのですが、旧製品は無く、
厚さが0.017mmのごみ袋を購入してみました。
エコノプラス CE54 450円程度
あ、これにも天然ライムストーンが入ってた。ヤバい。。
ごみをいれた結果。
ボロボロ。ガムテープ必須。
サニパックでは、ただいまキャンペーン中だそうです。
LINE Pay 残高など総勢20,000名様に当たる『サニパックと暮らそうキャンペーン』開催中!
詳しくは下記キャンペーンページをご確認ください
(https://www.sanipak.jp/line_cp22.html)
こんな弱い袋では、正直、サニパックと暮らしたくない。。。



AliExpressのお買い物で楽天のポイントが貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼント!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ