2023年11月06日

2023年の種まき(2022/11/5)定植しました

発芽率は半分以下だったものの、若芽は順調に大きく成長。
IMG_20231105_150501.jpg

プランターに定植しました。
PhotoCollage_1699242665320.jpg




■2023年の種まきの様子(2023/9/24)は、

こちら(https://nishian.seesaa.net/article/2023-09-24.html)

■2022年の種まきの様子(2022/10/2)は、

こちら(https://nishian.seesaa.net/article/2022-10-03.html)

■2021年の種まきの様子(2021/10/3)は、

こちら(https://nishian.seesaa.net/article/2021-10-03.html)

■過去の種まき記事一覧は、

こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/tag/articles/%E7%A8%AE%E3%81%BE%E3%81%8D)




しかし、よく咲くスミレのマーマレードはほぼ全滅。
よく咲くスミレのカシスも不発。
PhotoCollage_1699274724224.jpg


1年前のマーマレードは以下。あまり強くないのかもしれない。
今後、この種を買うのは避けよう。
1062023214917.jpg





【種まき用品】
これだけ揃えれば、DIYで種まきできます。
雨風を避けるため、ビニールハウスの中にトレーを設置します。



底面吸水させるためのトレー



種のトレイの上部の縁がはみ出すので、ハサミでカットします。
また、水やり用のため、一ヶ所切り抜くと便利です。
IMG_20211003_175801.jpg

種まきトレーはホームセンターで買ってね。



種まき用の土



ピンセット




発芽して成長したら定植用のプランター、園芸用の土を用意しましょう。

posted by にしあん at 21:54| Comment(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください