2024年12月23日

タイヤの空気が全部抜けた(いたずらだと思ったら?!)

車に乗ろうとしたら、タイヤがペチャンコ。
パンクか、いたずらされたか!

問題が発生したのは、冬タイヤに交換した1週間後。
いたずらされたのか、また釘でも踏んでしまったか(泣)。

防犯カメラの映像を1日ずつぐらいに時系列に並べると、止めておいた間に、少しずつ抜けていった模様。スローパンクチャー。ゆっくりと空気が抜けた。
いたずらではない。
PCIMG_2024-12-23_12-39-22.JPG


実はこの右前のタイヤ、去年、本当に釘を踏んでパンクして、修理できずに1本新品に替えたばかり。
またすぐパンクしたなんて考えにくい。見た目、異物は無いように思う。
もし、タイヤの組付けが悪かったとしたら、夏タイヤ→冬タイヤ交換の時点でペチャンコだったと気付けたはず。

あれこれ調べましたが、原因が分からない。
このままだと不安でしかないので、乗る前に空気圧をチェックすることにしました。

しかし、その後は再発しない。空気圧は減らない。
ますます?な状態。

ある時、空気圧チェックの時に見つけました。
キャップの内側の中央部の凹み。
11232024124156.jpg


キャップの内側の色が取れている。
強く締めすぎたのでしょう。
タイヤのバルブの先端が当たってしまったようです。

タイヤのバルブの先端を指で押すと、勢いよく空気がシューっと出てきます。
バルブキャップを締めすぎた結果、バルブの先端に接触、
これで空気全抜けになってしまったのだろうと。
原因が分かって安心。
社外品のバルブのキャップを使う場合は、締めすぎに注意しましょう。
その後、サイズが長いキャップと交換しました。

AliExpress:

エアバルブキャップ(https://a.aliexpress.com/_oCAxvlp)






リーベイツお友達紹介キャンペーン

TEMUやAliExpressのお買い物で楽天のポイントが貯まります。


https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D




iPhone15pro



iPhone15



iPhone14pro





posted by にしあん at 12:59| Comment(1) | くるま・原付 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
キャップの締め過ぎで空気が抜けてしまうことがあるんですね!
我が家は、長ーいネジを踏んでパンクしました…
Posted by junp_72 at 2024年12月24日 01:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください